ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年05月24日

遠くのものまできれいに描画したい

設定の変更で解決できます。

ログイン後、

メニューバーの編集 → 好み → 嗜好 → グラフィック → 描画距離

64メートル~512メートルの範囲で指定可能。大きい値のほうが遠くまで描写されます。

遠くのものまでスナップショットを撮りたい時には大きい値にしておいたほうがいいです。
ただ、その分処理が重くなります。

遠くのものまできれいに描画したい

  


Posted by Yingxiong Allen at 18:00Comments(0)セカンドライフちょいテク

2007年05月24日

霧が邪魔で鮮やかなスナップショットが撮れない

設定の変更で解決できます。

ログイン後、

メニューバーの編集 → 好み → 嗜好 → アドバンス・グラフィック → 霧距離率

0.5~4.0の範囲で指定可能。小さい値のほうが霧が多くなります。

鮮やかなスナップショットを撮りたい時には4.0にしておいたほうがいいです。
霧がなくなります。ただ、その分処理が重くなります。



  


Posted by Yingxiong Allen at 15:00Comments(0)セカンドライフちょいテク

2007年05月24日

セカンドライフ内の年齢層別人口比率

<セカンドライフ内の年齢層別人口比率> % of Active residents within each Age band

セカンドライフ内の年齢層別人口比率

6割以上が18~34歳の年齢層に占められている。

Second Life(セカンドライフ)は、3DCGで構成されたインターネット上の仮想世界(メタバース)運営は、アメリカのサンフランシスコに本社を置くリンデンラボ(Linden Lab) 社が行っている。略称はSL。公式サイトでは、「ユーザーによって創られた、インターネット最大の3D仮想世界コミュニティー」と紹介されている。

  


Posted by Yingxiong Allen at 11:37Comments(0)セカンドライフ統計資料

2007年05月24日

セカンドライフのプロモーションビデオ?

■画像↓
セカンドライフのプロモーションビデオ?

■YouTube↓


非常によくできています。弊社のJAPNHILLSでも、こんなプロモーションビデオを作ってみたいものです。

最近のセカンドライフの成長は飛ぶ鳥を落とす勢いです。
世界に名を連ねる数々の大企業もこぞってセカンドライフに進出しています。

ウェブの新しい世界を創り出そうとしているセカンドライフ。
ここに期待をかける人は少なくありません。

一緒に開拓していける方を探しています。興味がおありの方はぜひ弊社までご連絡ください。

  


Posted by Yingxiong Allen at 11:22Comments(0)セカンドライフおもしろネタ

2007年05月23日

セカンドライフ内の国別人口比率

<セカンドライフ内の国別人口比率> Active % of residents in the top 100 countries

セカンドライフ統計資料

アメリカ、ドイツ、フランスで過半数を占める。日本は07年2月は1.29%、3月は2.43%と倍近く伸びている。日本語バージョンがリリースされれば、日本人の占める割合はかなり上がるだろう。


あいかわらず、西洋勢が過半数を占めていますねえ。西洋のゲームなので、当然と言えば当然なんですが、日本をはじめとするアジア勢も健闘しているようです。

どこまで人口が増えるのか、楽しみなセカンドライフです。

  


Posted by Yingxiong Allen at 23:18Comments(2)セカンドライフ統計資料

2007年05月23日

セカンドライフ版スリラー

■画像↓
セカンドライフ版スリラー

■YouTube↓


本家のマイケル・ジャクソンも脱帽!?

セカンドライフはRLでダンスが全然だめな人でもダンスアニメーションがあれば誰でもプロ並みに踊れるというのが嬉しいですよね。

もちろん、ダンスを生業とするとなると、ただボタンを押せばいいというものではなく、音楽に合わせて最適なダンスアニメーションを選ぶセンスが問われます。

  


Posted by Yingxiong Allen at 19:10Comments(4)セカンドライフおもしろネタ

2007年05月23日

「セカンドライフ」スタートアップ・セミナー 東京

セミナー詳細が決定いたしました。ご参加お待ちしております。

事前にこんなことが知りたいなど要望ありましたら、きかせてください。準備していきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

注目の3D仮想空間メディア「セカンドライフ」の全容を知ることができる
   「セカンドライフ」スタートアップ・セミナー東京

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

開催日時:2007年6月2日(土) 14:00~16:00(開場13:45)

会場:TKP六本木pfaセンター pfaアカデミービル4F
カンファレンスルーム8

■注目の3D仮想空間メディア「セカンドライフ」の全容を知ることができる
スタートアップセミナーです。
「セカンドライフ」参入支援企業を代表する3社の専門講師が集結し、その
可能性とビジネス展開についての初歩を解説。
各「セカンドライフ」セミナーで活躍中の3講師が集まるのは、当セミナー
だけです。特別料金でご参加いただける内容となっています。

・「セカンドライフ」のことを詳しく知りたい。
・「セカンドライフ」でビジネスをしたい(個人・企業)
・「セカンドライフ」をメディアとして活用したい。
・「セカンドライフ」でクリエイターになりたい。
・「セカンドライフ」を中心としたWebの変化を知りたい。

そんな全ての方々が対象です。

ぜひ、ご参加ください。

◆講師
第一部
田渕裕哉 Life on 3D limited 取締役、有限会社ディーシー・グループ代表取締役
・いち早く「セカンドライフ」のビジネス価値に着目し、3D制作会社を香港に設立。
取締役に就任。先見性と独自のビジネスセンスで、ビジネスセミナーには定評がある。
7月にあさ出版より「セカンドライフ」のビジネス書を出版。著書に「金時力。」


第二部
芳井 修 株式会社メタインパクト 取締役メディアコンテンツプロデューサー
・各メディアに関するコンテンツプロデューサーとして20年間従事。インターネット
導入期には政府のアドバイザリースタッフも経験。SNS導入コンサルタントを経て、
今年、「セカンドライフ」参入支援企業、株式会社メタインパクトの取締役に就任。


第三部
大石克也 株式会社イーブランド 代表取締役
・2000年頃よりホームページの制作・運営を開始、年間売り上げ1億をなした後は
そのノウハウを元にSEO・SEMコンサルティングを開始。現在「セカンドライフ」で
は各ブランドによる登録サイト&オリエンテーションアイランドの制作請負を開始。

----------------------
セミナー開催日時
----------------------
2007年6月2日(土曜日)
14:00~16:00(開場13:45)

----------------------
スケジュール・内容
----------------------
・第一部【スタートアップ「セカンドライフ」】14:00~14:40
「セカンドライフとは一体なにか?」「セカンドライフでできる
ことは?」「10分で「shibuya」へ行く方法は?」「セカンドライ
フでお金を稼ぐにはどうしたらいいか?」「実際アメリカで稼い
だ事例とは?」「今私たちがやるべきことはなにか?」といった
内容を分かりやすく説明。

・第二部【「セカンドライフ」その正体とは】14:45~15:15
Web表現は2Dから3Dへと変わろうしています。そのデファクト
スタンダートとなるであろう、「セカンドライフ」の正体を
ニューメディアという視点から徹底解剖。

・第三部【実践「セカンドライフ」でビジネス】15:20~16:00
すでに1年以上にわたってセカンドライフ内にて利益を得てい
る方や、参入企業例を中心にセカンドライフ内にてどのよう
なことが可能なのかを紹介。

----------------------
会場
----------------------
場所:TKP六本木pfaセンター pfaアカデミービル4F カンファレンスルーム8
住所:東京都港区六本木6-7-6 pfaアカデミービル

地図:

----------------------
費用
----------------------
2,500円
※当日お支払いください。
※領収書希望の方は当日以降メールで御申し出ください。
 領収書を発行いたします。

■定員85名
※定員を超えた場合、締め切りますので、お早めにお申し込みください。

★事前お申し込みフォーム↓

★お問い合わせに関しましたは、
dynamistar@vv.amへメールにてお願いいたします。

■主催・共催:株式会社イーブランド、Life on 3D limited
       株式会社メタインパクト

●大阪開催決定
「セカンドライフ」スタートアップ・セミナー大阪
2007年6月30日(土) 14:00~16:00(開場13:45)


お問い合わせは下記まで
-----------------------------------------------
「セカンドライフ」ビジネス参入支援
株式会社メタインパクト
〒107-0052 東京都港区赤坂4-6-3-202
tel:03-5809-9011/fax:03-5562-5777
dynamistar@vv.am
-----------------------------------------------

  


Posted by Yingxiong Allen at 15:43Comments(0)セカンドライフセミナー

2007年05月23日

セカンドライフ内のユーザー間取引規模

<セカンドライフ内のユーザー間取引規模> L$ Supply



ゲーム内通貨「リンデンダラー」の供給量と住民間の取引額。

急激に住民間取引が活発になっているのが把握できる。07年3月で日本円にして約35億の規模に達している。

テレビや雑誌などのメディアで見ないことがないほどの人気を博しているセカンドライフの今後に注目ですね。

  


Posted by Yingxiong Allen at 00:03Comments(0)セカンドライフ統計資料

2007年05月21日

セカンドライフ内の仮想通貨「リンデンダラー」の供給額

<セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)> Lindex Virtual Currency Exchange Summary



SL国内での通貨リンデンドルは増加の一方、2007年3月時点で約20億L$(リンギンダラー)、日本円にして約10億円となっている。

爆発的に人気が上昇しているセカンドライフですが、セカンドライフの仮想通貨であるリンデンダラーの取引総額もうなぎ上りのようです。

今後の発展に注目したいところです。

  


Posted by Yingxiong Allen at 19:43Comments(0)セカンドライフ統計資料

2007年05月18日

セカンドライフの総プレー時間



全プレイヤーの総プレイ時間。住民そのものの増加と共にプレイ時間が急速に増えているのがわかる。2月から3月の間に334万時間増えており、今年に入っての3ヶ月間で昨年の2倍に達している。

最新の各種数値はGoogle Docsでも公開されています。

ビジネスをやる者として、セカンドライフの発展を数値で判断することは本当に重要だと感じています。

  


Posted by Yingxiong Allen at 19:58Comments(0)セカンドライフ統計資料