2007年05月17日
Second JOBのビジネス&クリエイターフェアに出展

出展者だけの交流会がありましたが、セカンドライフの世界のリアル世界をうまく連結してビジネスを展開しようとされている方々と交流できて、とても刺激になりました!
やはり、上には上がいるものですね。まさに、井の中の蛙大海を知らず、でした。
JAPANHILLSもオリエンテーションアイランドを備え、装いも新たに一気にロケットスタートするぜ!という感じです。請うご期待!
2007年05月17日
オリエンテーションアイランド設置


このオリエンテーションアイランド(Orientation Island)はできるだけ土地を利用しないですむように、立体的に制作されています。
簡単なものですと、このようにSIMの10分の1程度の広さ(これは112x48の敷地を使用しています。)ですみますので、1つのSIMがあれば、オリエンテーションアイランド(Orientation Island)を設置し、残りの部分の土地でブランドの紹介などをするようにできます。
お問い合わせしたい方は、ぜひ遠慮なくYingxiong Allenの方までIMいただければと思います。
2007年05月16日
セカンドライフ企業参入支援事業内容
SEO・SEMコンサルティング ホームページ制作のWEBJです。
セカンドライフへのビジネス参入支援事業を開始いたしました。
●弊社事業内容
・セカンドライフ新規登録者向けの登録ぺージおよびオリエンテーションアイランドの制作・セカンドライフの店舗やSIM全体の街並み開発プロデュース・建築受託事業
・セカンドライフの企画・開発・運営コンサルティング
・セカンドライフ内の土地・不動産レンタル事業
・セカンドライフに関するセミナー
○セカンドライフ内制作可能スキル
ランドスケープデザイン
ゾーニングプラン提案
テーマ・コンセプト提案
アバター(キャラクター)シェイプ・スキン制作
プリムオブジェクト(大規模建造物、モール、中小規模建造物、店舗、乗り物、家具、小物、アクセサリー等)制作
テキスチャー制作
簡易スクリプト制作
パーティクル制作
洋服制作
インフォメーションボード
アイテム販売用ボード
POPデザイン
ご依頼の予算や内容に応じまして、コンサルティング・企画・開発・運営を行います。
(ご予算や内容によっては、ご依頼に応じることができない場合もありますので、ご了承下さい)
●セカンドライフ内の土地・不動産レンタル事業について
島(SIM):JapanHillsを購入し、土地レンタルの準備をしています。 日本の方をメインとした、日本語で対応できる安全な環境の提供を目的としています。
特にアパレル販売、ファッション、デザイナーの方を中心に集まっていただきたいと考えています。 レンタル希望の方はご連絡ください。
上記に関するお問い合わせはこちらよりおねがいします。 たくさんの方からのご応募をお待ちしております。
セカンドライフへのビジネス参入支援事業を開始いたしました。
●弊社事業内容
・セカンドライフ新規登録者向けの登録ぺージおよびオリエンテーションアイランドの制作・セカンドライフの店舗やSIM全体の街並み開発プロデュース・建築受託事業
・セカンドライフの企画・開発・運営コンサルティング
・セカンドライフ内の土地・不動産レンタル事業
・セカンドライフに関するセミナー
○セカンドライフ内制作可能スキル
ランドスケープデザイン
ゾーニングプラン提案
テーマ・コンセプト提案
アバター(キャラクター)シェイプ・スキン制作
プリムオブジェクト(大規模建造物、モール、中小規模建造物、店舗、乗り物、家具、小物、アクセサリー等)制作
テキスチャー制作
簡易スクリプト制作
パーティクル制作
洋服制作
インフォメーションボード
アイテム販売用ボード
POPデザイン
ご依頼の予算や内容に応じまして、コンサルティング・企画・開発・運営を行います。
(ご予算や内容によっては、ご依頼に応じることができない場合もありますので、ご了承下さい)
●セカンドライフ内の土地・不動産レンタル事業について
島(SIM):JapanHillsを購入し、土地レンタルの準備をしています。 日本の方をメインとした、日本語で対応できる安全な環境の提供を目的としています。
特にアパレル販売、ファッション、デザイナーの方を中心に集まっていただきたいと考えています。 レンタル希望の方はご連絡ください。
上記に関するお問い合わせはこちらよりおねがいします。 たくさんの方からのご応募をお待ちしております。
2007年05月16日
セカンドライフ日本語圏初の総合展示会に参加
セカンドライフへの企業進出を支援するWEBJは、東京ビックサイトで開催されるWeb2.0マーケティングフェアと連動して行われる、スパイラルグロースがセカンドライフ内で主催する「ビジネス&クリエイターフェア」に参加します。皆様、是非どしどしご参加ください^^!
下記画像は展示場の様子です。


SLでビジネスを展開しようとされている方が集まる展示会ですから、期待が高まりますね。
いったいどんな方が参加されるんでしょうか?
先駆者のワザを少しでも盗めるように、ここで目を肥やしておきたいと思います!
下記画像は展示場の様子です。


SLでビジネスを展開しようとされている方が集まる展示会ですから、期待が高まりますね。
いったいどんな方が参加されるんでしょうか?
先駆者のワザを少しでも盗めるように、ここで目を肥やしておきたいと思います!
2007年05月08日
日本初!? オリエンテーションアイランドの制作請負を開始
WEBJ社長から重大発表がありました!
セカンドライフをはじめるにあたり、初心者にネックとなるのが英語による最初の島、オリエンテーションアイランド(Orientation Island)でのトレーニングです。
セカンドライフに初めて登録、ログインした新規参加者が必ず通過しなければいけないオリエンテーションアイランド(Orientation Island)でのチュートリアルですが、WEBJはここまでの流れを貴社ブランド入りにて、自由に制作・提供できます。
現在、日本人でもほとんどの新規登録者はリンデンラボ提供の英語版の登録サイトより登録し、リンデンラボ提供のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)にてトレーニングを受けて初めて他の地域へと移動することができます。
たとえ、貴社ブランドによるSIMを準備し、そこへリンクされるSLURLをホームページなどを通して提供したとしてもこのオリエンテーションアイランド(Orientation Island)のトレーニングを通過しなければ、準備しているエリアへ行くことはできません。
この新規登録ぺージを貴社ブランドにて作成し、そこから登録した方を貴社ブランド提供のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)に誘導、トレーニングを通過しながら、貴社ブランド提供の衣服やアバターなどを提供でき、そのまま貴社ブランドで構築されたSIMへ導いて行くことができます。
これにより、今後数百万の新規登録者に対して、大きなアドバンテージをもって、貴社ブランドを紹介することができます。
このオリエンテーションアイランド(Orientation Island)はインターネットでいえばGOOGLEやYahoo!などのポータルサイトの意味合いを持っています。 まず最初に触れる場所となりますので、他の場所をレンタルしたり、購入したりするよりずっと多くのアクセスを得ることができ、そこからYahoo!などのポータルサイトが提供しているようなさまざまなサービスをセカンドライフ内にて提供していくことにより、今後爆発的に拡大するであろう、セカンドライフ内にて大きな位置を占めることが可能となるでしょう。
今年中にはリンデンより日本語版のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)の提供が予定されています。 その後でも導入は可能ですが、できれば、それより先に提供する方がより効果的にアピールできるかと思います。
数年後には乱立が予想されますが、今ならまだ間に合います。 このチャンスをお見逃しなく!!
■オリエンテーションアイランド(Orientation Island)の例
オリエンテーションアイランドの様子 1

オリエンテーションアイランドの様子 2

上記に関するお問い合わせはお問い合わせよりおねがいします。 たくさんの方からのご応募をお待ちしております。
セカンドライフをはじめるにあたり、初心者にネックとなるのが英語による最初の島、オリエンテーションアイランド(Orientation Island)でのトレーニングです。
セカンドライフに初めて登録、ログインした新規参加者が必ず通過しなければいけないオリエンテーションアイランド(Orientation Island)でのチュートリアルですが、WEBJはここまでの流れを貴社ブランド入りにて、自由に制作・提供できます。
現在、日本人でもほとんどの新規登録者はリンデンラボ提供の英語版の登録サイトより登録し、リンデンラボ提供のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)にてトレーニングを受けて初めて他の地域へと移動することができます。
たとえ、貴社ブランドによるSIMを準備し、そこへリンクされるSLURLをホームページなどを通して提供したとしてもこのオリエンテーションアイランド(Orientation Island)のトレーニングを通過しなければ、準備しているエリアへ行くことはできません。
この新規登録ぺージを貴社ブランドにて作成し、そこから登録した方を貴社ブランド提供のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)に誘導、トレーニングを通過しながら、貴社ブランド提供の衣服やアバターなどを提供でき、そのまま貴社ブランドで構築されたSIMへ導いて行くことができます。
これにより、今後数百万の新規登録者に対して、大きなアドバンテージをもって、貴社ブランドを紹介することができます。
このオリエンテーションアイランド(Orientation Island)はインターネットでいえばGOOGLEやYahoo!などのポータルサイトの意味合いを持っています。 まず最初に触れる場所となりますので、他の場所をレンタルしたり、購入したりするよりずっと多くのアクセスを得ることができ、そこからYahoo!などのポータルサイトが提供しているようなさまざまなサービスをセカンドライフ内にて提供していくことにより、今後爆発的に拡大するであろう、セカンドライフ内にて大きな位置を占めることが可能となるでしょう。
今年中にはリンデンより日本語版のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)の提供が予定されています。 その後でも導入は可能ですが、できれば、それより先に提供する方がより効果的にアピールできるかと思います。
数年後には乱立が予想されますが、今ならまだ間に合います。 このチャンスをお見逃しなく!!
■オリエンテーションアイランド(Orientation Island)の例
オリエンテーションアイランドの様子 1

オリエンテーションアイランドの様子 2

上記に関するお問い合わせはお問い合わせよりおねがいします。 たくさんの方からのご応募をお待ちしております。