ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年04月25日

食い倒れの街

「食い倒れの街」osakaを探索!

食い倒れ人形、探したんですが見つかりませんでした(あったら教えてください)。

とりあえず、大阪城をバシャリ。よくできていますよね~。
これを作った人、ほんと尊敬しちゃいます。

リアルでもまだ行ったことが1度しかないので、せめてSLの中だけでも思う存分大阪巡りをしたいものですw

皆さんも一度訪問してみてくださいね~^^



  


Posted by Yingxiong Allen at 10:59Comments(2)セカンドライフ放浪記

2007年04月24日

グラボについて

セカンドライフを楽しむためには、それなりの環境を整えることも必要です。

公式サイトにあるセカンドライフのシステム要件はとりあえず動くという環境なので、できれば下記のスペックは確保したいところです。


推奨動作環境

Windows

■接続速度:Cable もしくは DSL
■OS:Windows XP (Service Pack 2) もしくは Windows 2000 (Service Pack 4)
■CPU:Pentium 4 1.6GHz もしくは Athlon 2000+ もしくはそれ以上
■メインメモリ:512MB 以上
■GPU:nVidia Geforce FX 5600 Geforce 6600 もしくはそれ以上、ATI Radeon 9600 X600 もしくはそれ以上


Mac

■接続速度:Cable もしくは DSL
■OS:Mac OS X 10.4.3 もしくはそれ以上
■CPU:G4 1.25GHz もしくはそれ以上
※Intel Coreでの動作可
■メインメモリ:768MB もしくはそれ以上
■GPU:nVidia Geforce FX 5600 Geforce 6600 もしくはそれ以上、ATI Radeon 9600 X600 もしくはそれ以上


特に力を入れるべきなのは、グラフィックカード(以下”グラボ”と言う)です。グラボとは、絵や文字を画面に表示するための処理を行うパーツで、画面にどれだけ綺麗な絵を表現出来るかとか、どれだけ高度なグラフィックを高速に動かす事が出来るかなどは、このパーツの性能によります。

ただし、ビデオメモリには注意してください。上の表にあるGPU(Graphics Processig Unit。グラフィックを専門に取り扱うCPU)はグラボの中核パーツですが、グラボに実装されるローカルメモリの容量は各メーカー&各グレードで様々です。

ひどいもの(超廉価版)になると、ローカルメモリが一切実装されておらず、全てPCのメインメモリーから引っ張ってきます。この手のものは「HyperMemory(RADEON系)」とか「Turbo Cache(Geforce系)」と表記されています(特にノートPC)。ただ、こう表記されていても、ローカルメモリ(128MB)+メインメモリ(128MB)と両方併用するものも多いので、ローカルメモリの容量に注意してください。

「メインメモリだけだとしても、メモリの容量が十分確保できていればいいのでは?」とおっしゃられる方もいますが、それは間違いです。

グラボに実装されるローカルメモリはそれに特化された高速のもので帯域も広いのですが、メインメモリはもともと帯域が狭く、他事(Wordの処理やらExcelの処理やら)に帯域をとられ、余計狭くなり、処理が遅いです。これが足かせとなり、GPUがいくら高速でも、その恩恵をあまり受けられなくなります。

また、グラボのローカルメモリにも違いがあって、ローカル256MB&帯域64bitのものより、ローカル128MB&帯域128bitの方が最終的な処理速度は上です。なので、見た目のローカルメモリの容量にだまされないようにしなければなりません。用途によりますが、それほどビデオメモリを必要としないのであれば、容量が少なくてもbit数が高い方を選んだ方がいいです。

まぁ、これらを気にしているとなかなか決めれないかもしれないので、セカンドライフをやるということであれば、それほど要求が高くないので、上の表のGPUにローカルメモリが64MB実装されたグラボを選べばそれなりに快適にプレイできると思います。ちなみに、ファイナルファンタジー11は256MBは欲しいところです。。。

ノートパソコンだと後から交換できないので、セカンドライフをやるなら上記の内容に注意して選択・購入すべきです。

  


Posted by Yingxiong Allen at 13:31Comments(0)セカンドライフその他

2007年04月23日

パリに呼ばれたボク

マイフレンドから突如テレポート要請が!むぅ、ほかならぬ友達の頼み、行かねばっ!

・・・と降り立った先は、意味不明なローマ字が飛び交うパリ!

とりあえず、記念にスナップショット。



友達、まだ来ないなぁ。。。

それにしても、どうして僕はこんな場所に来てしまったのだろうw
SLはまだまだナゾに満ちています@@

  


Posted by Yingxiong Allen at 22:32Comments(0)セカンドライフ放浪記

2007年04月22日

MyHiroshimaでマターリ

昨日は、MyHiroshimaの方々と深夜まで楽しく語らせていただきました。でも、途中からカラータイマーがピコンピコンと鳴り出し、ウル●ラの星に先に帰らせていただきましたw。

MyHiroshimaは気さくな方が多くてとても雰囲気がよく、希望ありありの島です。

テレビ局をやってらっしゃるtatsuya Kiddさんのスタジオ(右)と極bar(左)↓



tatsuyaさん!JapanHillsが正式に公開された暁には、是非取材をw!
極barのママさんはとてもフレンドリーでいい方でした!居心地バツグンでしょう~。

MyHiroshimaの上記の画像の場所には下の地図からテレポートできます。↓

  


Posted by Yingxiong Allen at 12:32Comments(0)セカンドライフ放浪記

2007年04月22日

ワイルドヘアーとマスコット

デフォルトをいじっただけのカチカチヘアーはやっぱり・・・ということで、リーズナブルなスクリプト付ヘアーをゲット!



肩に乗っているのは、kandaのKuminさんがファッションショー開催時に配られていたマスコットです。

初心者コンテストに参加したかったのですが、SLが落ちて参加できませんでしたTOT。参加人数が多かったのですが、グラボなしで、オンボードの3Dアクセラレーターのみでやっていたというのも落ちた原因の1つでしょうw。

  


Posted by Yingxiong Allen at 12:15Comments(0)セカンドライフ放浪記

2007年04月20日

上空30760mの世界

区画整理をしていた時、オブジェクトの高さの小数点以下を「800」にしようとしたら、間違えて「上空800メートル」にw!オブジェクトははるか上空に瞬間移動!うげ~~~!

飛んで上昇してもせいぜい200メートル。どうあがいても選択できません。onz

「このままJapanHillsの観光名所と化してしまうのか!?」などと錯乱していたところ、セカンドライフナビSNSで知り合った親切な方から「Flight Enhancer」なるものをいただきました!

早速飛んでみると・・・



あっという間に上空30760mに到達w!あ、上空800メートルのオブジェ、削除しないとね・・・。

まだまだ上昇できそうでした。限界は何mなんでしょうかね?

この「Flight Enhancer」が欲しい方は、セカンドライフの中で「Yingxiong Allen」で検索してIMくださいね~^^。

  


Posted by Yingxiong Allen at 07:25Comments(1)セカンドライフ放浪記

2007年04月18日

セカンドライフで足湯

気分いいです♪最近、かなりセカチュー(セカンドライフ中毒)気味なので、これでしっかりリフレッシュ!?いや、中毒症状がさらに進行かな・・・w

こういう場所に来ると、いろんな人とおしゃべりできて面白いです。
情報収集にはもってこいの場ですね。

それにしても、この服で足湯はちょっとあれですよね。



  


Posted by Yingxiong Allen at 10:19Comments(2)セカンドライフ放浪記

2007年04月17日

セカンドライフの「Mirai」で夕日を愛でる

うーん、マターリとして実にいいです。

夕日は心を安らがせる作用があるとどこかで聞いたことがあります。
夕日が見える家に住むのが夢なんですが、いかんせん先立つ物がw

せめてSLの中だけでも・・・と思い、SLで土地を買ったり、家を買ったりする人ってけっこういるんじゃないですかね~



  


Posted by Yingxiong Allen at 08:21Comments(0)セカンドライフ放浪記

2007年04月16日

セカンドライフにガンダムが!

みかげさんのブログで紹介されていました。

それにしてもよくできていますね~。誰か、ストライクフリーダムガンダムを制作してくれないかな・・・。

でも、サンライズは著作権の問題にうるさそうですから、こういうものを作るのはリスクありますよね。
法的に訴えられたりしたら、怖いです><;;;

でも、ガンダム好きな僕としては、個人的にあってほしいと思っていますw

  


Posted by Yingxiong Allen at 10:49Comments(2)セカンドライフ放浪記

2007年04月15日

セカンドライフに旋風を巻き起こすJapanHillsの現状

なんとか一通り区画を整理してみました。堀のあたりなんかは意外にクセモノでした。ふぅ。

現在、WEBJ社長を中心として具体的なレンタル条件や利用規約等を策定中です。

現在のJapanHillsの様子↓です。画像は社長のブログからいただきましたw。自分のパソコンはオンボードで描画(汗)しているせいか、望遠だと一面灰色でいい絵が撮れません^^;。

後から気づきましたが、パソコンの性能のせいでした・・・w



  


Posted by Yingxiong Allen at 22:45Comments(0)セカンドライフ土地レンタル