ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年10月19日

セカンドライフ依存度チェック

このたび、セカンドライフ依存度チェックというものをやってみました。

セカンドライフ依存度チェック!

下記は当社の社員の結果です。けっこうまともそうで安心しました (;´▽`A``アセアセ

セカンドライフ依存度チェック


日本語オリエンテーションセンター・JapanHillsのセカンドライフ日本語登録ぺージはこちら

/japanhills/128/128/0/
  


Posted by Yingxiong Allen at 19:00Comments(0)セカンドライフおもしろネタ

2007年05月25日

U2 Virtual Concert in SL

■画像↓


■YouTube↓


ノリノリですね!歌オンチの僕にはうらやましい限りw。

利用者は、アバターと呼ばれる自分の分身を作成してコンピューターが作り出した仮想世界に入りこみ、その世界の中で生活をする。

他の利用者とチャットによるコミュニケーション、家具や衣服、車や家などの様々な生活用品の制作、さらに制作したものの販売など、ユーザーが行えることは幅広い。一方で、通常のMMOと異なり、経験値を貯めることや運営会社の定めた目的を満たすなどの概念はない。セカンドライフはメタバースなるジャンルに含まれる。

  


Posted by Yingxiong Allen at 09:00Comments(0)セカンドライフおもしろネタ

2007年05月24日

中国版セカンドライフ?

■画像↓
中国版セカンドライフ?

■YouTube↓


そのまんまw。やっぱりパクリ?

漢字が簡体字なので、中国本土向けのバージョンだと思われます。開発は香港の企業とかかもしれませんね。

Second Life(セカンドライフ)は、3DCGで構成されたインターネット上の仮想世界(メタバース)運営は、アメリカのサンフランシスコに本社を置くリンデンラボ(Linden Lab) 社が行っている。略称はSL。公式サイトでは、「ユーザーによって創られた、インターネット最大の3D仮想世界コミュニティー」と紹介されている。

  


Posted by Yingxiong Allen at 23:00Comments(0)セカンドライフおもしろネタ

2007年05月24日

セカンドライフのプロモーションビデオ?

■画像↓
セカンドライフのプロモーションビデオ?

■YouTube↓


非常によくできています。弊社のJAPNHILLSでも、こんなプロモーションビデオを作ってみたいものです。

最近のセカンドライフの成長は飛ぶ鳥を落とす勢いです。
世界に名を連ねる数々の大企業もこぞってセカンドライフに進出しています。

ウェブの新しい世界を創り出そうとしているセカンドライフ。
ここに期待をかける人は少なくありません。

一緒に開拓していける方を探しています。興味がおありの方はぜひ弊社までご連絡ください。

  


Posted by Yingxiong Allen at 11:22Comments(0)セカンドライフおもしろネタ

2007年05月23日

セカンドライフ版スリラー

■画像↓
セカンドライフ版スリラー

■YouTube↓


本家のマイケル・ジャクソンも脱帽!?

セカンドライフはRLでダンスが全然だめな人でもダンスアニメーションがあれば誰でもプロ並みに踊れるというのが嬉しいですよね。

もちろん、ダンスを生業とするとなると、ただボタンを押せばいいというものではなく、音楽に合わせて最適なダンスアニメーションを選ぶセンスが問われます。

  


Posted by Yingxiong Allen at 19:10Comments(4)セカンドライフおもしろネタ