ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年11月19日

2007年11月19日

2007年11月19日

<セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)>

<セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)> Lindex Virtual Currency Exchange Summary 2007年9月
セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)
総供給額35.8億リンデンダラー

8月に33.8億リンデンダラーだった総供給額は、9月に3億リンデンダラーが新たに供給され、総計35.8億リンデンダラーに達した。8月に新たに供給された額が1.2億リンデンダラーだったことを考えれば、9月は2倍のリンデンダラーが新たに供給されたこととなる。セカンドライフ内の経済活動が徐々に活発になり始めている兆しなのかもしれない。

『セカンドライフ』の国勢調査が発表されていました、最新のデータを元に『セカンドライフ』の国勢調査結果をグラフ化してみました。
http://blog.secondlife.com/2007/10/15/september-2007-economic-key-metrics/

各種数値はGoogle Docsでも公開されています。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pxbDc4B2FH94Dsi3na_riHw

最新の状況はこちら
http://secondlife.com/whatis/economy_stats.php


セカンドライフ参入支援  


Posted by Yingxiong Allen at 14:00Comments(0)セカンドライフ統計資料

2007年11月19日

<セカンドライフ内の年齢層別人口比率>

<セカンドライフ内の年齢層別人口比率> % of Active residents within each Age band 2007年9月
セカンドライフ内の年齢層別人口比率
参加年齢層の若干の上昇

年齢別人口比率は8月に比べて9月は大差なく、1位25-34歳、2位18-24歳、3位35-44歳となっている。が、若干であるが、ここ数ヶ月間の傾向としては35-44歳の年齢層集団と45歳以上の年齢層集団の比率が増加してきているようだ。

『セカンドライフ』の国勢調査が発表されていました、最新のデータを元に『セカンドライフ』の国勢調査結果をグラフ化してみました。
http://blog.secondlife.com/2007/10/15/september-2007-economic-key-metrics/

各種数値はGoogle Docsでも公開されています。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pxbDc4B2FH94Dsi3na_riHw

最新の状況はこちら
http://secondlife.com/whatis/economy_stats.php


セカンドライフ参入支援  


Posted by Yingxiong Allen at 12:00Comments(0)セカンドライフ統計資料

2007年11月19日

2007年11月19日

アクセス解析 セカンドライフ参入支援事業内容

SLO(セカンドライフ版SEO)アクセスアップ対策を提供していますが、そのことと深いつながりのある、アクセス解析についてもう少し詳しく紹介いたします。

セカンドライフ版SEOである、SLO(セカンドライフ最適化)をするためにはしっかりしたアクセス状況を把握する必要がありますがそのためにまず必要なのがSIMや店舗区画へのアクセス解析です。

取得できるデータ一覧 提供可能なサービス例です。
・日別ユニークアバター数
  日別の訪問アバター数

・月別ユニークアバター数
  月別の訪問アバター数 月あたり1000を目標

・月間プレイタイム別アバター数分布
  アバターの月刊滞在時間の分布である。

・日別平均プレイタイム
  一日の来訪者の平均の滞在時間である。

・月別平均プレイタイム
  ひと月の来訪者の平均の滞在時間である。

・時間帯別ユニークアバター数
  どの時間帯に多くのアバターが参加しているかを示している。
  これを元にスタッフを効率よく配置できます。

・曜日別ユニークアバター数分布
  どの曜日に多くのアバターが参加しているかを示す。

・地図上の位置データ
  各アバターのX、Y、Z軸を元にマッピング

・地図上の位置データ 入口
  各アバターの出現位置のX、Y、Z軸 マッピング

・地図上の位置データ 出口
  各アバターの離脱位置のX、Y、Z軸 マッピング

・SIM内のフレーム数推移
  SIM内の更新フレーム数により、SIMの負荷状況を把握

・世界地図上にてアクセス元を表示
  どの国からのアクセスかを把握

・国別アクセスユーザーの割合
  どの国からアクセスしているのかを割合で表示

以下サンプル
セカンドライフ SLO アクセス解析
日別ユニークアバター数

セカンドライフ SLO アクセス解析
時間帯別ユニークアバター数

セカンドライフ SLO アクセス解析
月別平均プレイタイム

セカンドライフ SLO アクセス解析
地図上の位置データ(一定時間内)

これらのデータを把握しながら通常ホームページのSEO同様に各SIMへのアクセスを増やすための施策をしていきます。


セカンドライフ参入支援  


Posted by Yingxiong Allen at 00:00Comments(0)セカンドライフ参入支援

2007年11月18日

<セカンドライフ内の国別人口比率>

<セカンドライフ内の国別人口比率>Active % of residents in the top 100 countries 2007年9月
セカンドライフ内の国別人口比率
大勢に変化なし、日本は第4位

セカンドライフ内の国別人口比率の大勢には先月と比べて大きな変化がなく、アメリカが圧倒的。8月に2位の座に躍り出た日本は9月は第4位と後退した。しかし、アメリカに続く、ドイツ、ブラジルとはほどんど差がない状態。アメリカと日本のリアルの人口比率を考えれば、まだまだ日本からの参加者の増加が期待される。

『セカンドライフ』の国勢調査が発表されていました、最新のデータを元に『セカンドライフ』の国勢調査結果をグラフ化してみました。
http://blog.secondlife.com/2007/10/15/september-2007-economic-key-metrics/

各種数値はGoogle Docsでも公開されています。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pxbDc4B2FH94Dsi3na_riHw

最新の状況はこちら
http://secondlife.com/whatis/economy_stats.php


セカンドライフ参入支援  


Posted by Yingxiong Allen at 22:00Comments(0)セカンドライフ統計資料

2007年11月18日

SONY BMG SIM

SONY BMG SIM セカンドライフ
SONY BMGのSIMに行ってきました、ここはSIM名にsonyやbmgがついていないため検索しても出てこないので、来訪者も少なそうですが、かっこいい建物が並んでいるし、乗り物もあります。

SONY BMG セカンドライフ
secondlife://media/223/178/42/


セカンドライフ参入支援  


Posted by Yingxiong Allen at 20:00Comments(0)セカンドライフ放浪記

2007年11月18日

遊べる仮想テーマパーク Comcast

Comcastの仮想テーマパークで遊んできました。
セカンドライフ Comcastの仮想テーマパーク

セカンドライフ Comcastの仮想テーマパーク

セカンドライフ Comcastの仮想テーマパーク

このようなリングがどんどん現れるので、早くくぐったほうが勝ち! くぐったリングは上部に色が点灯され分かるようになっています。 4人までで競争できるので友達と一緒に遊べますね。

http://slurl.com/secondlife/Comcast/127/136/59

セカンドライフ参入支援  


Posted by Yingxiong Allen at 18:00Comments(0)セカンドライフ放浪記

2007年11月18日

宇宙遊泳 無重力状態を体感

セカンドライフ
セカンドライフ
セカンドライフ
JapanHills南側の方に無重力状態を体感できるようなオブジェクトを設置しておきました。 ふわふわ宇宙遊泳ができます。
 画像にある建物の中心に設置してありますので、楽しんでみてください。

現在改装中なので、地価じか位置が変更したり、撤去される予定でいます。 お早めに

セカンドライフ参入支援  


Posted by Yingxiong Allen at 14:00Comments(0)JapanHills(土地)の様子