ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年10月11日

環境設定-日本語を設定

環境設定-日本語を設定
もう英語のまま利用している方もいないかと思いますが、インストールするときに日本語を選ばなかったときにはログイン画面や中の環境設定から日本語に設定できます。  
タグ :日本語


Posted by Yingxiong Allen at 10:33Comments(0)セカンドライフちょいテク

2007年10月07日

セカンドライフ内の年齢層別人口比率

<セカンドライフ内の年齢層別人口比率> % of Active residents within each Age band 2007年7月

セカンドライフ内の年齢層別人口比率

年齢別人口比率は3月時点とほぼ変わらず、18歳~34歳の年齢層が全体の65%を占めており、圧倒的だ。

『セカンドライフ』の国勢調査が発表されていました、最新のデータを元に『セカンドライフ』の国勢調査結果をグラフ化してみました。
http://blog.secondlife.com/2007/08/30/july-2007-key-metrics-released/

各種数値はGoogle Docsでも公開されています。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pxbDc4B2FH96kmmllbXG0Ew

最新の状況はこちら
http://secondlife.com/whatis/economy_stats.php


日本語オリエンテーションセンター・JapanHillsのセカンドライフ日本語登録ぺージはこちら

/japanhills/128/128/0/
  


Posted by Yingxiong Allen at 23:00Comments(0)セカンドライフ統計資料

2007年10月07日

2007年10月07日

セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)

<セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)> Lindex Virtual Currency Exchange Summary 2007年7月

セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)

リンデンダラー供給額3ヵ月で1.5倍の伸び率!

ゲーム内通貨「リンデンダラー」の供給額は、3月の時点で約20憶L$(リンデンダラー)だったものが、7月の時点で約30憶L$まで増加している。この供給額の増加は現在のところ住居者数の増加に負うところが大きいと思われるが、今後、セカンドライフ内の経済活動そのものの活発化に伴いさらに飛躍的に伸びると思われる。

『セカンドライフ』の国勢調査が発表されていました、最新のデータを元に『セカンドライフ』の国勢調査結果をグラフ化してみました。
http://blog.secondlife.com/2007/08/30/july-2007-key-metrics-released/

各種数値はGoogle Docsでも公開されています。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pxbDc4B2FH96kmmllbXG0Ew

最新の状況はこちら
http://secondlife.com/whatis/economy_stats.php


日本語オリエンテーションセンター・JapanHillsのセカンドライフ日本語登録ぺージはこちら

/japanhills/128/128/0/
  


Posted by Yingxiong Allen at 21:00Comments(0)セカンドライフ統計資料

2007年10月07日

「日本版セカンドライフまるわかり!」発刊

今回、関係者のご協力のもと、おかげでセカンドライフの書籍2冊目を出版することができました。

題名は、

「日本版セカンドライフまるわかり!」定価1600円(税抜)
(ゴマブックスより9月10日に発刊)

です。

「日本版セカンドライフまるわかり!」発刊

<出版の趣旨>
日本版サービスがスタートして、ますます日本でも注目が増してきた「セカンドライフ」。 まったく新しい3D表現という概念の「コミュニケーションメディア」として今後の普及が期待されています。
そんな「セカンドライフ」の日本での現状や登録方法、操作方法、120%活用の技、企業やエバンジェリスト(伝道師)、AKB48など、すべてがまるっとわかってしまう1冊です。
この書籍によって、今後、日本での「セカンドライフ」ユーザーの増加に繋がればと考えています。

このような趣旨で4社監修のもと、発刊いたしました。


<アマゾンキャンペーン開催について>

今回、この本の出版を記念いたしまして、2007年9月14日(金) 0:00~23:59分までの24時間、「アマゾンキャンペーン」を実施いたします。

アマゾンキャンペーンに参加していただいた方には感謝の気持ちとして、特別なプレゼントをご用意しています。

興味のある方はこれを機会に是非ご購入ください。

プレゼントは、2種類用意してございます。

1.「セカンドライフ ジャパンカンファレンス2007」のご招待

2007年10月13日(土)に東京で開催される、

「セカンドライフ ジャパンカンファレンス2007」
(株式会社スパイラルグロース主催 http://secondlifefan.jp/

イベントに抽選で、50名の方を特別無料ご招待いたします。

このイベントは参加費8000円の有料セミナーです。

詳細はこちらをご覧ください。
http://secondlifefan.jp/2007/09/post_16.html


2.「セカンドライフ ジャパンカンファレンス2007」収録音声CDのプレゼント

残念ながら、上記イベント参加の抽選にはずれてしまった方、

また当日のイベントに参加ができない方々には、「アマゾンキャンペーン」参加者全員にもれなくカンファレンスの内容を収録した音声CDをプレゼントいたします。

この機会にぜひ、アマゾンキャンペーンにご参加ください。


<アマゾンキャンペーン参加方法>

2007年9月14日(金) 0:00~23:59分までの24時間の間に「日本版

セカンドライフまるわかり!」(ゴマブックス刊)をアマゾンからご購入ください。

下記にある購入用リンクからご購入ください。

購入が完了しましたら、アマゾンより注文確認時に送られてくるメールに記載されている「アマゾン注文番号 」と必要事項を下記にある「アマゾンキャンペーンお申し込みフォーム 」に記入して申込みしてください。その時、希望特典を必ず選択してください。

「1.カンファレンス招待券希望」
「2.音声CD希望」
のいずれかになります。

「1.カンファレンス招待券希望」を選択された方は、厳正なる抽選の上、当選の可否のメールを差し上げます。

後日、申込みの住所宛にご招待券を郵送させていただきます。

残念ながら、抽選にはずれてしまった場合は、もれなくカンファレンスの内容を収録した音声CDをカンファレンス終了後に申込みの住所宛に発送いたします。

■アマゾンキャンペーンの詳細は下記のURLからお願いします■
★こちらに「アマゾンキャンペーンお申し込みフォーム 」がございます。下記サイトをご覧のうえ、ご参加ください★

http://metaimpact.com/

今後ともよろしくおねがいします。

------------------------------------------------------------
追加 2007/9/17

ありがとうございました。

本当にありがとうございました。

出版記念「アマゾンキャンペーン」、無事に終了しました。

結果は総合13位と、多くの方にご協力、ご購入していただけました。

2007/9/14 PM 11:20
Amazon.co.jp ランキング: 本で13位

アマゾンのレビューではこんな感想を頂いています。


・By ゼロ "オンサンデイズ"
セカンドライフ関連本はいくつか買ったけど、これはコンパクトで現場主義。
軽くてかさばらないので、初心者、ビジネスマンにはよいかも。
ただし、分厚くないので、専門系向けではない。
すぐやりたいひと向き。将来どうなりそうなのか?
キーマンのコメントは充実。


・By のばら
多くの人たちが関わって書かれている本です。
そこにある視点もさまざまで、
ユーザーだけでなく、企業が何をやっているのかまでよく分かります。

特に、セカンドライフ進出支援企業の
インタビューは参考になります。
これから、セカンドライフでどんなことが起こるのか、
今、企業が何をやっているのか。
今まで、良く分からなかったのですが、
これを読んで、初めていろいろ見えてきました。

などなど

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%88%E3%80%8C%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%80%8D%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/4777107221/ref=pd_rhf_p_1/503-5581329-1873556

書店で見かけたら手にとってみてください。

「日本版セカンドライフ まるわかり!」
http://metaimpact.com/

↓セカンドライフ本の中で一番売れています。
「日本版セカンドライフまるわかり!」発刊

おかげさまでセカンドライフ本の中で一番売れているようです。

「日本版セカンドライフ まるわかり!」
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%88%E3%80%8C%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%80%8D%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/4777107221/ref=pd_rhf_p_1/503-5581329-1873556  


Posted by Yingxiong Allen at 20:00Comments(0)WEBJニュース

2007年10月07日

セカンドライフ居住者人数

<セカンドライフ居住者人数> Population Growth 2007年7月

セカンドライフ居住者人数

セカンドライフ居住者人数が7月の時点で854万人、2007年10月が1000万人突破の月か?!

07年に入ってから100万人ずつ増えてきたセカンドライフ居住者数は7月に入ってもその勢いは止まらないことが分かる。10月には1000万人を突破している可能性大だ。

『セカンドライフ』の国勢調査が発表されていました、最新のデータを元に『セカンドライフ』の国勢調査結果をグラフ化してみました。
http://blog.secondlife.com/2007/08/30/july-2007-key-metrics-released/

各種数値はGoogle Docsでも公開されています。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pxbDc4B2FH96kmmllbXG0Ew

最新の状況はこちら
http://secondlife.com/whatis/economy_stats.php


日本語オリエンテーションセンター・JapanHillsのセカンドライフ日本語登録ぺージはこちら

/japanhills/128/128/0/
  


Posted by Yingxiong Allen at 19:00Comments(0)セカンドライフ統計資料

2007年10月07日

セカンドライフゲーム プリムアタック

「prim attack game」縦や横に同じオブジェクトを3つ並べていくゲームです。 
3つ並べば10点 4つ並ぶと20点 3つ並んだ直後に3つ並べば20点 
3つ並びが同時に起これば、45点 斜めに並んでも点数になりません。

セカンドライフゲーム プリムアタック
セカンドライフゲーム プリムアタック
セカンドライフゲーム プリムアタック


日本語オリエンテーションセンター・JapanHillsのセカンドライフ日本語登録ぺージはこちら

/japanhills/128/128/0/
  


Posted by Yingxiong Allen at 18:00Comments(0)セカンドライフ放浪記

2007年10月07日

2007年10月07日

モルディブ共和国大使館 in セカンドライフ

スウェーデンのセカンドライフ大使館に引き続き、
モルディブ共和国の大使館もセカンドライフ内にてOPENしました。

モルディブ共和国大使館 in セカンドライフ
モルディブ共和国大使館 in セカンドライフ

インド洋に位置するモルディブ共和国の大使館です。
こちらのSIM(その名も外交島)にはフィリピンやマケドニアの大使館も設置予定のようで、看板と建物が設置されていましたので、近いうちにOPENするようです。

The Maldives Virtual Embassy
http://www.secondlifeinsider.com/2007/05/23/the-maldives-virtual-embassy/

http://slurl.com/secondlife/Diplomacy%20Island/185/95/31  


Posted by Yingxiong Allen at 16:00Comments(0)セカンドライフ放浪記

2007年10月07日

セカンドライフの総プレー時間

<セカンドライフの総プレー時間> Total Hours Used by all Residents 2007年7月

セカンドライフの総プレー時間

総プレー時間、前年比3倍を突破!

全プレイヤーの総プレイ時間は順調な居住者数の増加と共に伸びてきている。2006年度末には733万時間だった総プレー時間は2007年7月現在で2364万時間を突破し3倍の伸び率を達成している。

『セカンドライフ』の国勢調査が発表されていました、最新のデータを元に『セカンドライフ』の国勢調査結果をグラフ化してみました。
http://blog.secondlife.com/2007/08/30/july-2007-key-metrics-released/

各種数値はGoogle Docsでも公開されています。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pxbDc4B2FH96kmmllbXG0Ew

最新の状況はこちら
http://secondlife.com/whatis/economy_stats.php


日本語オリエンテーションセンター・JapanHillsのセカンドライフ日本語登録ぺージはこちら

/japanhills/128/128/0/
  


Posted by Yingxiong Allen at 15:00Comments(0)セカンドライフ統計資料