セカンドライフとは?

Yingxiong Allen

2007年04月06日 15:37


セカンドライフ(Second Life)とは、アメリカのLINDEN RESEARCH社が提供する、世界で最大規模の3Dコミュニティーサイトのことです。

有名なところでは、トヨタや日産やデル、IBMなどが進出。mixi(ミクシィ)の参入も話題になりました。


セカンドライフは、これまでの3Dコミュニケーションサイトと比べ、下記の特徴を有します。

■分かりやすいユーザーインターフェース!
推奨スペックを満たしたパソコンであれば、フルスクリーンで快適に立体都市を飛び回れます。操作も簡単で、すぐにバーチャル空間に浸ることができます。

■アイテムの制作、建物の建築が可能!
特別なソフトウェアは必要ありません。セカンドライフの中で簡単に作ることができます。プリムと呼ばれる、積み木のような物体を自由自在に変形させ、画像を貼り付けたり、組み合わせることにより、オリジナルのアイテムや建物を作ることができます。

■作ったアイテムを売買し、現実世界の米ドルに換金できる!
リンデンドルと呼ばれるセカンドライフ内通貨は、リンデン社の両替サービスを利用して現実世界の米ドルに換金可能です。換金された米ドルは、さらにPaypalというサービスを利用して日本円に換金でできます。現実世界の通貨とリンクした仮想通貨を利用することにより、セカンドライフ内におけるビジネスは急速に発展しています。

セカンドライフニュース